2023年4月10日月曜日

「お笑い夏まつり2023」に向けて準備開始

 8月25日金曜日〜26日土曜日烏山りんれい広場にて

「お笑い夏まつり2023」を開催します。

コロナで開催出来なかった4年間の沈黙を経て、ようやく今年開催が決定しました。

現状準備段階での状況ですが、例年通りのフォーマット

「TV等で人気のお笑い芸人さんのメインステージ」「烏山商店街振興組合青年部による屋台」

この2本柱に何を加える事ができるのか?実行委員会として腕の見せどころだと感じております。

このブログも「ユーチュー部」ですので、ライブ配信や出演のお笑い芸人さんが決まり次第、その紹介など盛り上げが出来るようにしたいと考えております。よろしくおねがいします。

2022年12月28日水曜日

「がんばろう!商店街事業」に応募して採択されました

 「がんばろう!商店街事業」という「旧GOTO商店街事業」に
烏山商店街振興組合も応募しました。



そして無事採択されました(3割程度の採択率と聞いていました)。

我々が考え提出した事業は

「商店街ホームページ作成と地域団体との商品開発等コラボ事業」

https://gotoentry.meti.go.jp/

今更ホームページ・・・


ないんだからしょうがない。今更でも作るしかないんです。
SNS、You Tubeなどをホームページでまとめ、商店街のイベント情報を発信したり、地域の学生さんとコラボしてオリジナル商品を開発するなどの計画となっています。
非接触の情報発信という新しい時代の商店街活動ですね。そして加盟店とのリンク網を構築してこの商店街と加盟店がネット上での「存在感」を高めたいと考えています。

当然ですが、このユーチュー部も事業の中に入っています。コラボオリジナル商品メイキング動画を作ってアップします。

私の構想の中では有名ユーチューバーとのコラボや「案件」ってやつもやってみたいと思っていました。ユーチューバーが街ぶら散歩動画であの店で食べ歩いたり、あのお寺行ったり、あの畑でお野菜取ったり・・・・って妄想するんですが、ちょっと申請内容を超えているようです。いやまだ諦めていません。

準備の方は着々と進んでおります。

先ずはドメイン、URLの取得。

https://chitokara.fun/ 

「ちとからFUN」

どうです、爽やかでしょ(!?).comが既に取られていたので・・・・・

12月28日現在ではまだWordPressの試作が上がっているだけですが、これから業者さんと一緒により充実したサイトを作っていきたいと思っています。

上記事業は約1ヶ月ですべて完了する計画になっているので、我々正月ゆっくりしていられません!がんばります。

2022年11月11日金曜日

商店街動画を作成開始で苦戦中

 烏山商店街振興組合に「ユーチュー部」という部門が設立し、理事会に承認されました。

加盟店の紹介動画作成、イベントライブ配信、ホームページ作成維持管理など全般をおこないます。

このブログでは今までイベント告知用にほそぼそと更新をしていましたが、今後はこの「ユーチュー部」での作成の報告などを中心に更新していきます。

現状、当商店街の公式のSNSアカウントは

フェイスブック

ツイッター 

これに「You Tube」「TikTok」「Instagram」を配信することにしました。

そして全体をまとめるホームページを作成するという計画です。

(FBとTwitterのアカウントは私の管理ではありませんが)


店舗紹介の動画作成にチャレンジしてみました。

先ずはアカウントを作成

Instagram

ティックトック

TikTokの短い動画はプロもスマホで撮影編集している云々を聞いたことがあるので、なんとかなるか?と甘い考えでとりあえず青年部会計担当の焼き肉ホルモン屋「サランヘ」で第一回の撮影をすることにしました。

<インスタについては次回エントリーで書く予定です>




@userpz4e1y401l

♬ Vice - Official Sound Studio
動画を元に編集アプリで作ってみたのですが、日頃見る動画を真似してアップテンポなBGMと早送りだけを意識しました。一見それっぽくなったと自画自賛。

しかし、編集していくうちに、ユーチューバー気取って自分が写ってやっている部分が一番邪魔だということに気が付きました。当然ですがお店や料理の紹介が最重要課題なわけです。
あと店舗内の照明もやはり暗くなりがちです。






@userpz4e1y401l #CapCut #烏山商店街振興組合 ♬ 3 minute cooking original song (marimba) loop - Etra Records
こちらは専務理事の酒屋さん「朝日屋酒店」
この撮影では音声で雑音が入ることが分かりました。あと撮影中、スマホに電話がかかってきて取り直しもありました。
普通の街の酒屋さんをどう撮影するべきか、どう際立った部分を見つけて紹介するか。店主はどこを売りたいかなどをその場で一発で話して出せる訳はないのに、後で編集するからという事でズルズルとなあなあで実行してしまいました。

ここまででの反省と分かったこと

1)動画撮影専用の機材がそれなりに必要
カメラ、ライト、マイク
→今後加盟店の数だけ撮影はあるわけですから出費はしょうがない。きちんと使えるようになるためにも勉強も必要ですね。

2)店主や店員さんの出演
お店の顔である店主や店員さんを全面に出してこそ個人商店の広告だと思います。
ユーチューバ気取った私の出演は不要、邪魔。

3)商品の撮影
店内の撮影に気を取られがちでしたが、やはり売っているモノ、商品を魅力的に撮すのは第一歩のはずでした。

4)事前のヒヤリングや撮影シナリオの用意
後から編集時に後悔したり、取り直しなどないようにしないといけません。
お店も準備がそれなりに必要なはずです。
You Tube用の動画も現在編集しています。今後もこのブログで素人の試行錯誤を報告します。


2022年9月29日木曜日

「ちとからスポーツフェスタ2022」ありがとうございました

 台風14号襲来という最悪の状況の中、

烏山商店街振興組合 振興会館を利用してボッチャ体験会をおこなうという

「一部内容を変更して開催」

としてなんとか「開催」としてこのイベントを終演することができました。

個人的には私自身「ボッチャ」と「モックル」を体験することができたのでちょっと楽しかったです。





「来年も頑張って下さい」ってスタッフの方に言われましたが、やはり「おわらい夏祭り」として開催することを先ずは目指します。よろしくおねがいします。



2022年9月13日火曜日

アースフレンズ東京Zによるバスケット体験教室について

9月19日烏山りんれい広場で開催される「スポーツフェスタ2022」には

アースフレンズ東京Zも参戦します!世田谷区、品川区、目黒区などの城南エリアで活動する男子プロバスケットボールチームです。この選手たちによるバスケット体験会は申込み無しで参加することができます。
バスケットリングを設置してフリースローなどプロの選手の指導をうけてみてはいかがでしょうか。
オリジナルグッズの販売もおこなう予定です。ぜひご参加ください。




2022年9月12日月曜日

親子サッカー教室の予約状況について


日曜日の折込チラシはご覧にいただけましたでしょうか?

おかげさまで、日曜日に多くの申込みを頂きました。順次登録のお知らせメールを返信しております。

11時からの年中と保護者の部は定員となりました。
13時、14時の枠も残りわずかとなっております。申し込みお待ちしております。

当日は親子で運動できる格好での来場をよろしくおねがいします。



2022年9月6日火曜日

ポスター完成および参加者募集開始!

9月19日烏山りんれい広場にて「ちとからスポーツフェスタ」を開催します。
例年お笑い夏祭りとしてみなさまに愛されたイベントをコロナ対応としてこの様な形で開催することになりました。FC東京の指導員の方による親子サッカー教室は定員枠に限りがあるため、早めの登録をお願いします。

日曜日に新聞折り込みを入れる予定になっております。親子サッカー教室は枠に限りがあるので今からの登録がおすすめです!

こちらのQRコード、もしくはリンクをご利用ください。
<注意> このブログのコメント欄からの親子サッカー登録申し込みは受け付けておりません。ご了承ください。



2022年7月4日月曜日

イベント名は「ちとからスポーツフェスタ2022」に決定しました。

 今回企画しているイベント名は
「ちとからスポーツフェスタ2022」に決定しました。

<日時>

2022年9月19日(月)敬老の日

11時から15時まで予定(前後に準備及び撤収時間)

<場所>

烏山りんれい広場

https://goo.gl/maps/KftUhYZdjwWr7kxQ7


<現在予定している内容>

・FC東京による親子サッカー教室

あのFC東京さんの指導員がりんれい広場でサッカー指導をします!
園児、小学生低学年を対象にした親子サッカー教室です。親子ペアでサッカーの基本動作を通じて体を動かすワークショップです。
1回50分を3回予定事前申し込み制で予定しております。
申込方法が決まり次第、ここにもアップします。


・アースフレンズ東京Zによるバスケット、ハンドボール体験会

世田谷区、大田区、目黒区をフランチャイズとするプロバスケットチーム、ハンドボールチーム
アースフレンズ東京Zさんがりんれい広場にやってきます。
バスケットゴール、ハンドボールゴールを用意して実際にバスケットやハンドボールを体験してみよう。
実際に活躍中の選手やチアリーダーチームも来場予定です。サッカー教室後の体験もOKです。


・ボッチャ指導員によるボッチャ体験会

パラスポーツとして東京パラリンピック2020で有名になった「ボッチャ」を体験する事ができます。公式指導員によるルールの説明や実演を通じてボッチャを体験してみましょう。


当日はイベントの特性上、天候よる中止もございます。ご理解の程よろしくお願いします。

2022年6月6日月曜日

「(仮称)烏山りんれい広場スポーツイベント」のお知らせ

 前回の投稿からしばらく時間が経過しておりますので、状況の説明をいたします。

「お笑い夏まつり」は今年は中止が決定いたしました。

やはりお祭り、飲食、何千人もの動員数などを考慮すると、コロナ感染はある程度落ち着きある状況ですが、まだ時期尚早という結論になりました。

その代わり、今年は

9月19日月曜日(敬老の日)烏山りんれい広場にて地域で活動するスポーツ団体とコラボレーションでスポーツイベントを開催する予定です。

・プロスポーツ団体の某球団による周辺在住の幼稚園児、小学生を対象としたワークショップ(すいません、まだ具体的に書けないのでこんな書き方になっております)

・障害者スポーツとして東京パラリンピックで有名になった「ボッチャ」の体験会

などを開催する事になりました。(決定しております)

感染症対策として、事前申し込みをした上での参加を原則としております。明細につきましては決まり次第随時このブログも活用してお伝えしたいと考えております。

お笑い芸人さんを招待してのイベントとはかなり趣がちがうイベントとなりましたが、みなさんよろしくおねがいします。



2022年3月28日月曜日

お笑い夏まつり2022準備開始しました

 久しぶりの更新です。

お笑い夏まつりについて、今年(令和4年)はどうする?

との問い合わせを多数いただきました。

現状報告として

主催である烏山商店街振興組合の理事会としては「準備する」と決定いたしております。

決定を受け、実行委員として行政への申請、タレントさんへの連絡、設営業者への連絡など

着々と準備を進めております。

もちろんこの「コロナ禍」というわけで、状況次第では昨年、一昨年同様に判断を迫られる事もありうると思います。

しかしそれでも準備をする。準備をしながら様子をみて、今やれる範囲での開催に持っていければと思っております。

具体的には

A案「飲食禁止」(ハードモード)

B案「アルコール禁止、屋台での食事提供ナシ」

C案「従来どおり」

など状況に応じた対策対応をした開催です。

プロ野球だって開幕しているわけで、商店街という草の根の経済が萎縮していたら回るものも回らなくなると思います。

とわいえ、生活に密着した商店街故に安心安全が大前提です。

このブログを通じて準備状況の報告ができればと考えております。

2021年7月8日木曜日

鈴虫の無料配布

例年夏まつり会場でおこなわれておりました「鈴虫の無料配布」を今年(令和3年)もおこないます。



【日時】8月28日(土)午前10時~正午

【会場】振興会館(南烏山4-17-1)

https://goo.gl/maps/ASnbfQnbByEV5FR3A

【備考】先着100人

【問合せ】地域振興課



スタッフ勝手に妄想(構想)001

スタッフとして、来年の「お笑い夏まつり」でやってみたい事を書いてみます。

1:地上波TVの天気予報の中継の場所になりたい。

天気予報の中継で「今日は世田谷区の千歳烏山の「お笑い夏まつり」会場から中継しています〜」なんてレポーターがいうの。
あれってどういうルートでどうやってセッティングされるのでしょうかね?広告効果は絶対あると思いますます。

2:くまモン再登場

2018年に登場したくまモンを再び呼びたいです。どうやって、どんなルートで申請したんだっけか?ちょっとややこしかった事は記憶にあるのですが、肝心の手続き方法を忘れています。まあ一年以上あるので準備期間だけはありますからね。

3:お笑い芸人さんのグレードさらにアップ

今までの芸人さんもすごかった。もっというと、「お笑い夏まつり」に出ると後からブレイクする伝説っていうのがそちらの業界では噂されていると聞きます。この辺は過去の出演者リストををほじくり返し、検証する企画をやっても良いかもしれません。

過去の検証も大切ですが、やっぱり明日の芸人さんを今から吟味してチョイスするのもスタッフの大切な仕事なわけです。もちろん予算に上限もある訳ですが、色々考えていきたいと思います。「千歳烏山近隣在住経験者縛り」なんていうもの面白いかもしれませんね。

4:出演者オーディション開催

素人枠で、「我こそはステージに立ちたい」という方がいらしたら、ユーチューブにアップしてそのURLをメールに貼って、予選会をする。

予選会では私はオーディション番組の様にテーブルに座って「わーお」ってあれやってみたいんだよね。

↑冗談です。

でも、現状では近隣のお稽古教室の発表会となっている昼の時間を活用してもっと「お笑い色」を出すのもいいのかもしれません。

5:食事の充実

私は焼き物担当なので、こちらの事も書きます。「焼きそば」「焼き鳥」この2つは固定した人気を誇っているわけですが、第3のメニューが未だ迷走しております。
個人的には2018年に登場の「たません」も気に入っています。

https://karasuyama-natumaturi.blogspot.com/2019/07/blog-post.html

個人的には、「餃子」やってみたいですね。
↑のたません開発者のぼちぼちの兄貴に相談した処、「鉄板の状況次第」との回答を頂きました。やはり鉄板が撓んでいたりすると、上手く焼けないそうです。
ならば、いちど鉄板を持ち出して「試食兼BBQ」をやってもいいのかもしれません。

いかんせん「準備期間」はふんだんにあるわけですからね。

今後も思いつたら、ここに書いてみます。

2021年も「お笑い夏まつり」は中止ですが、、

 2021年も「お笑い夏まつり」は中止となりました。

2020年に引き続き、今年も静かな夏となりました。感染症予防の為、この「お笑い夏まつり」に限らず、周辺地域のお祭は軒並み中止です。

来年こそは開催出来ることを祈っております。

ここで文章を終わらせ、このブログも再度お休みすることも考えたのですが、時間もあるので再開に向けて2年分のパワーを発散させる日を目指し、アイディアや構想など「戯言」をこのブログで書いてみたいと思います。